「ビル1棟を任せます」ビルオーナーの視点をもち社会性と経済合理性を両立させる実践型プロジェクト

株式会社仙台協立

宮城県

代表取締役
氏家正裕

2025.03.13 UPDATE

step up研修あり

事業拡大・事業革新 × 不動産業

profile

企業・経営者プロフィール

  • 株式会社仙台協立

    仙台にて事務所、貸し店舗、レンタルスペース、短期貸しオフィスなどの不動産事業を行っています。また、空間づくりに関する情報を発信。現在は全17棟の自社ビルを所有。不動産管理事業を通じた街づくりを行うことで、街の付加価値を高めることに挑戦しています。

  • 氏家 正裕さん

    宮城県石巻出身。東北学院大学法律学部卒業。 東京の橋梁建設会社を経て、1988年祖父の代から続く株式会社仙台協立へ入社。関連会社の日本商事(株)を活用した物件の募集、管理に限らず、入居者希望に合わせたリニューアルまでを行うことで、築古ビルの安定的な入居率維持と不動産価値の向上に取り組む。現在は、不動産に関する専門性を通して、地域の発展に貢献していくまちづくりにも力を入れている。

    株式会社仙台協立 代表取締役/日本商事株式会社 代表取締役
    (一社)定禅寺通エリアマネジメント 代表理事
    定禅寺通りまちづくり協議会 幹事
    肴町公園周辺エリアまちづくり協議会 理事長
    仙台ビルディング協会 理事
    仙台商工会議所 不動産部会 副部会長
    仙台経済同友会 幹事

step up研修あり

この求人では、実務と並行してVFJ独自の研修
プログラム「step up研修」に参加いただけます。
研修にて、経営知識の取得や起業家マインドの
醸成をバックアップします。

introduction

企業紹介

【敷地に価値無し、エリアに価値あり】

目下、私が取り組んでいるのは「地域づくり」です。魅力のあるエリア、街に人は集い、人の集う場所で経済が回り、人と人がつながっていく。例えば仙台には「国分町」という歓楽街がありますが、歴史を遡るとかつては日銀の支店や七十七銀行の本店があったのも国分町で、金融街として栄えた街でした。その周辺にオフィスを構える会社が増え、働く人が増え、飲食店が増えた結果、現在は東北一の歓楽街となりました。

仙台エリアの価値を上げ、人が訪れたくなる、集いたくなる、住みたくなるエリアにしていくことがひいては不動産事業を営む当社の価値を上げていくことにつながります。長い視点での投資活動のようなイメージです。いくら自社だけ頑張っても、家賃相場を変えることはできません。エリアの価値を高めていくためには、必然的に地域の人たちの力を借りることになります。複数のステークホルダーを巻き込み、地域としてよりよい未来を、より魅力的な街をつくるために、共に進んでいける仲間を求めています。

【仙台協立はさまざまをまとめ、整える】

不動産事業というのはビジネスの川上から川下まで、お金を貸すこと以外、様々なことができる事業であると捉えています。地域に根差す企業や、個人事業主、個人との関わり合いの中で成立する不動産事業を行っているだけで自然とビジネスの種が生まれたり、仕事が生まれたりしていく感覚です。

そんな中、最近会社としてのパーパスを一新しようと企画しており、新たなパーパスとして掲げるのは「仙台協立は、さまざまをまとめ、整える」。多様な人、多様な企業、多様な目的、多様な利害関係も含めて、まとめて、整えるのが、私たちの使命であるということ。

変わりゆく街の中で、新しいものを生み出し、変わらないものは守り、人と人とをつなぎながら、進んでいくのだ、という想いです。まとまらないこともあって当然。まとまらないということも含めて、まとめてゆくことが大事で、肩肘はらず、肩の力を抜きながら、自然体の中でそのような営みをつくっていけたら面白いと考えています。

本気の雑談で、街の課題を解く

2022年、当社を含む3社で「株式会社雑談会議」を設立しました。この雑談会議とはリアルイベントでフリーランス・会社経営者・会社員など様々な方が会社の枠組みを超え地域でつながり、学び合える機会を創出することを目的として開催しています。「定禅寺通を事業と文化の集積地に

をコンセプトに毎月「雑談ミーティング」と称してイベントを開催し、「まちづくり/ビジネス/コミュニティ形成/イノベーション」等をテーマに登壇者からのスピーチや、それを起点にしたディスカッション、ピッチなどを通じて、街の未来を問う「本気の雑談」が生まれる場となっています。

【VFJメンバーに味わってもらいたいこと】

今回のミッションは当社の管理するビルをオーナーの視点でも収益等の管理をしながら、地域にとって意味のある事業創造を行っていくというもの。

自分一人や当社1社だけでは当然出来ないことなので、協働・共創のパートナーシップの構築から行い、ビジネスを成していくプロセスそのものを任せたいと考えています。もちろん土台には私たちがこれまでも、これからも大事にしていくのは経済活動とまちづくりを両輪で考えていくことがあります。

社会性や大義も追いかけながら、ビジネスとしても成立させる。長期スパンで街の価値や未来、そして会社の事業を捉える視点と、短期目線でキャッシュポイントを見つけ、小さなビジネスの種を育てて稼いでいく視点。この両方を、両立させていくプロセスを味わってほしいと願っています。

不動産屋業はそもそも情報やネットワークの中で取引が生まれたり、事業が生まれたりといったことが多い業態。知っている方から紹介をいただいて商売が始まっていくのです。その輪の中にまずは入り、信頼関係作りからスタートして、自分自身だからこそできるビジネスを作ってみることを経験して欲しいですし、そのような経験はきっと皆さん自身の今後のキャリアへとつながっていくと信じています。

requirements

募集要項

株式会社仙台協立

採用情報

職種名

ビル1棟のマネジメント(オーナー業務)

仕事内容

当社が管理するビルのうち1棟を「オーナー」として運営・経営管理していただきます。
既存テナントとのやりとりや、新規テナントからの問い合わせ対応、ビル自体の収支・財務状況把握と課題に対する打ち手の実行など、業務は多岐に渡ります。ビルのオーナー業務を実務的に任せたいということ以上に、実際にビルを運営・経営する視点をもつ経験を積んでもらうことを意図しています。また、事業運営においては当社の方針である収益など経済的な観点と地域性・社会性を両立させることを目指していただきます。

就業場所

宮城県仙台市青葉区国分町1-8-14 仙台協立第2ビル

必要な学歴

大学/大学院 卒業見込みの方

雇用形態

正社員

雇用期間

2年間(希望があればそれ以上)

選考プロセス

カジュアル面談→書類選考→面接→採用

募集期間

随時

就業時間

8:45~17:45(実働8時間/休憩1時間)
※1ヶ月単位の変形労働時間制
(月間所定労働時間171~177時間/法令通り)

賃金

25万円 ~ 30万円

福利厚生・待遇・社内制度

時間外労働 :月平均20時間程度
通勤手当 :有り
諸手当・賞与 :有り(年2回)
昇給に関する事項 :有り(年1回)
休日等 :週休2日制(土日祝日休み)会社カレンダーにより月1~2回土日勤務あり→平日に振替。年間休日110日~120日。夏季・ 年末年始休暇あり。
加入保険等 :雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険。社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
試用期間 :6ヶ月(みなし残業代月18時間分、30,000-35000円分を含む)
育児休業取得実績 :有り
その他 :資格取得支援制度、健康診断、社内部活動補助、社員旅行、誕生日祝い、福利厚生代行サービス(提携先の映画館や宿泊施設などの割引利用可)、企業型確定拠出年金(選択制DC)
《家族で使える福利厚生制度》
・家族お誕生日ギフト制度
(お子様のご入学・ご卒業のお祝いもお渡ししています)
・スポーツ観戦チケット配布
◇ 時短勤務制度あり

会社概要

所在地

仙台市青葉区国分町1丁目8番14号
仙台協立第2ビル

電話番号

022-222-6862

entry/contact

2年後の自分は、
今日の挑戦で変わる。

エントリーは、面談・ご相談からスタートします。
担当者がお話を伺いますので、お気軽にご連絡ください。