イベント

投稿日:

経営者2名のインタビューをリアルタイムで公開 ! 福島・OWB×新潟・きら星 地方創生のフロントランナーに聞く 「自分起点」で働くとは

  • home
  • news & event
  • 経営者2名のインタビューをリアルタイムで公開 ! 福島・OWB×新潟・きら星 地方創生のフロントランナーに聞く 「自分起点」で働くとは

日程

 

地域課題をビジネスの種に変えるOWB株式会社 × 「住みたいまち」づくりを推進するきら星株式会社

 

今回は、VFJ代表の小松がファシリテーターとなり、異なるアプローチで地方創生に取り組む2人の経営者へのインタビューをリアルタイムで大公開 !

持続可能な地域社会の実現に向けて、それぞれの活動やビジョンについて語り合い、地方創生の課題、地域活性化のアイデア、さらに経営者目線でみた「自分起点」では働くことについてもお話し頂きます。

 

「地方創生」  「地域×自分起点」 についてリアルなお話を伺いながら、『働くこと』について一緒に考えてみませんか?

当日、参加者のみなさまからの質問も大歓迎です !

【こんな人におすすめ!】

  • キャリア形成において、自分らしさの起点や軸を見つけたい
  • 社会の中で、自分起点でパーパスやビジョンを捉え直したい
  • 「地方創生」「街おこし」「地域ではたらく」に興味がある

 

OWB株式会社(旧株式会社小高ワーカーズベース) 公式サイト

OWB株式会社 和田智行さん From 福島

コワーキングスペース及びシェアオフィス運営

「自らの手で暮らしを確かなものにする」

 

きら星株式会社 公式サイト

きら星株式会社 伊藤綾さん From 新潟

転職移住サポート 

「地方での暮らしをたのしむ人を増やす」

登壇するのはこんな人たち

ゲスト:和田 智行さん(OWB株式会社 代表取締役)

福島県南相馬市小高区(旧小高町)生まれ、在住。
2005年、リモートワークで東京のベンチャーの役員に就任。2011年3月の原発事故により家族とともに約6年間の避難生活を余儀なくされる。2014年、居住が認められない避難指示区域にて創業。「地域の100の課題から100のビジネスを創出する」をミッションに掲げ、一度は住民ゼロとなった町に20以上の事業を創出。

 

2014年AERA「日本を突破する100人」、第17回グロービス アルムナイ・アワード「ソーシャル部門」、ICC KYOTO 2022「ソーシャルグッド・カタパルト」優勝、第16回若者力大賞「ユースリーダー支援賞」など受賞。

 

プレゼン動画:https://www.youtube.com/watch?v=3_J6EgQ8r9M

ゲスト:伊藤 綾さん(きら星株式会社 代表取締役)
  • 1985年生まれ、新潟県柏崎市出身
  • 大学在学中に、フジロックに参加した際、湯沢町のリゾート地の盛衰を目の当たりにし、持続可能なまちづくりを仕事にしたいと志す。
  • 東京でSIerの営業職を経て、イオンモールへ転職。ショッピングモールのリニューアルやプロパティマネジメントを経験し、その後自身が関わった施設2店舗の撤退業務に携わる。
  • ハードの開発ではなく、ソフトでのまちづくりを行うべく、2019年にUターンし移住促進事業にて起業。


仕事の内容はもちろんですが、代表との相性が一番大事です。癖が強めの代表と、ガチンコで爆走してくれる方に来てもらいたいです!
▼伊藤綾の思想が反映されている「note」
https://note.com/moya_itoaya
▼口が悪い社会起業家「Twitter」
https://twitter.com/KirahoshiYuzawa

進行:小松 洋介

1982年仙台市生まれ。株式会社リクルートを経て、東日本大震災の被災地である宮城県女川町で復興支援に関わる。その後、特定非営利活動法人アスヘノキボウを設立し、代表理事。アスヘノキボウでは「女川・地方の社会課題解決から日本・世界をよりよくする」ことをミッションにし、データ事業(地域課題の見える化)、予防医療事業(医療費対策)、活動人口創出事業(人口減少対策)等を国内外の行政・企業・NPO等の非営利組織と連携し、実施している。

 

venture for japanについて

革新的な挑戦をする全国の中小企業や
ベンチャー企業に就職し、
経営者直下の
事業責任者として2年間限定で働くことで、
起業できるほどの経験と実力を
身につけるプログラムです。
新卒・第二新卒から圧倒的な成長を目指したい方、ぜひチャレンジしてみませんか?

entry/contact

2年後の自分は、
今日の挑戦で変わる。

エントリーは、面談・ご相談からスタートします。
担当者がお話を伺いますので、お気軽にご連絡ください。